動画編集アプリを沢山使っています、執筆者イワチーです、ユーチューブがとっても好きです、、時間があるたびにカメラで撮影してますが、
なんでも撮影して撮れるが再生回数は伸びるのか!という話
私の場合は、店の宣伝目的、はじめにどんな動画を作成するかを決めてます、撮影するシーンを撮っている場合と、アドリブだらけの動画にして、バサバサカットする方法です、
撮影機材はスマホでも気軽にできてしまう
OP、ENDをオープニング、エンディングを必ず、10秒でも長くないように作ってます、、切り替えのシーン、
定番と言いますか、漫画に例えると、なくてはならない
BGMも同じものを使うよりは、テンポよく、切り替え、ですが、様々なサイトがあります、いろんなサイトを使ってます
ということで、音楽
YouTube動画の方にも沢山使用してます、
効果音は、楽しく演出 コチラ
YouTubeライブ配信も
離脱されている可能性が高い動画は、視聴時間よりもファンを無くしてしまう、、けど、
はじめからうまくなんかできないし!
面白い動画って、一番初めから面白いですよね
この動画は初っ端からオチが無いけれど、ずっと同じテンポです、
テンポとキレが無い動画は、視聴時間がかなり短いです
なんか楽しそうなチャンネルがOKだったりする
個人的にはエフェクトが曇りがかった物が好きですフューチャーソング系のvlog系ですが、
ご訪問した人がチャンネルのイメージ
動画を作成するに、誰に判断されているかわからない、、でも年代によっても評価は違うので、10人といろ
自分の動画をいろんな角度で見えないと、ファンが付きにくいですよね、、
ここからは癖がある見解してます、好きな方は読んで見てください
ファンをつける為に私が考えたリストがあります、今日は人はエモいと感じる時、脳の構造をどんなふうに影響されているのか予想してみました、
脳は過去の動画や、影響力を覚えています、忘れない為にですが、脳の構造を考えると、必要な情報を得たいと思うはずです、必要な情報とは、どの程度でしょうか、程度も考えるとさらに複雑になります、
休みの日、仕事の日、忙しい日、命に関わる日、思い出の日によっても時間の掛け方が違います、
ジャンルを絞らないと意味がわからないチャンネルになる。チャンネル名も含めて、統一していないと、人は訳がわからない、
私のチャンネルは、訳がわからないチャンネルになってます、趣味や、流行りをおうと、失敗します、
テレビ番組などをチェックすると良いですよね、番組の構成、音楽、シーンの切り替えなど、とても勉強になります、
人が影響するであろうレイヤーの数、レイヤーという表現を使ってますが、ご想像にお任せします、
- 時間に囚われている
- 筋トレに興味がある
- 感覚のレイヤー、サムネ、声、色、イメージ
- 楽しそうなレイヤー
- 変なレイヤー
- しっかりとした緊張感のある感覚
- お祝いな気分の人
- エロい気分の人、レイヤー
- 年段別レイヤー
- 活動的レイヤー
- YouTube温度差レイヤー
- 頑張りたいレイヤー (やる気スイッチが入っている時)
- 稼ぎ意識がある人
- 砂のレイヤー 、色、場所、雰囲気、いる場所によって気分が違
- 音のレイヤー 流行りの音、
- 視界のレイヤー
- 遊びのレイヤー 周りの影響される物、自分で考える物
- 休みのレイヤー 休日なのか、仕事中なのか
- 気にして欲しいレイヤー 固定感情が左右される
- 気分レイヤー (生まれた環境で性格が違う)
- 気を使うレイヤー
- 感覚才能レイヤー(同じユーチューバー同士の知識量)
- オン、、オフレイヤー
- 自宅レイヤー 自宅にいるか、いないかで、気分の抑揚が違う
- 保護レイヤー 自分のおかれる状況によって気分が違う
- 安全レイヤー 保守的な人の考え方
- 目標レイヤー 何を目的として、どう生きているか調べる情報?
- 調整レイヤー 周りに調整して生きる人の考え方
- 調教レイヤー 洗脳された環境の中で発想する考えかた
- 季節レイヤー 次は秋、季節によって考え方が変わる
- 期待値レイヤー 期待するものは何か?
- ルールレイヤー 説明がないと動けない人
- ルーティンレイヤー 同じ状況から抜け出せない人
- 協力レイヤー どう協力したいか? 自分にメリットが?
- 努力レイヤー
- 損したレイヤー 考え方
- アホ透明感レイヤー
- 意志レイヤー
- 過去病気レイヤー
- コメントレイヤー
- 表現力レイヤー
- 言葉力レイヤー
- 金欲レイヤー
- その時の感情レイヤー
- ストレス負担レイヤー
- ナルシストレイヤー
- 優しくないレイヤー
- 無視レイヤー
テーマ、コンセプト
動画を作成するにあたって、年代別に考えたり、季節や、相手の情報、環境、、時代のテーマ、トレンドが変わるそのネタこそ、バズる可能性があるのではないでしょうか、
同じような、真似する事は簡単ですが、オリジナルでは、無い、パクる状態、
また遊びに来てください、常に進化を求めて、動画でアクションを起こす事、YouTubeで生きていく!
好きな事で生きていく!人生一度
気軽に電話相談もできますが、
六本木のBARにて普通にアルバイトリーダーで勤務してますので飲みながら遊びにきてください